英語関連の日記

NETFLIXで私が英語学習のために見た映画やドラマ

本題の前に

前の日記から親類の不幸のためしばらく更新ができませんでした。

ですがこの記事をご覧くださってる皆さん、また見ていただき、ありがとうございます!

どういう映画やドラマが良いのか?

「面白くない」と思う動画で無理やり学習、など私はしません。

この記事をご覧になっているみなさんが、その映画やドラマを見て楽しい!面白い!と思える作品を、たとえ難しくても見るのがいいと思います。

英語学習は楽しみながら続けることが重要だと思っています。

※私は現在53歳でおすすめは完全個人的な意見ですのであしからず。

(英語の学び直しは50歳から:自己紹介参照

では次から面白くて更に英語学習に良いと思った映画やドラマを紹介していきますね。

ストレンジャー・シングス: Stranger things(ドラマ)

要素:アドベンチャー、友情、ホラー、(恋愛要素は微量)

めちゃくちゃ好きなドラマです!

時代背景が私が育った頃で、ちょっとしたパロディが理解できて楽しさ倍増でした。(1980年代ぐらい)

良かった点

子供が主人公なので、難しい単語がそこまで多くない。

また、現在シーズンが4つありますが、そこまで長くないのも手を出しやすいとおもいます。

あまりにも長いとちょっと見始めるのに躊躇しますよね。

そしてアメリカ英語で普通によく使われるスラングも出てきます。

学校でスラングは習いませんが、このドラマではそれなりに出てくるのでその点もおすすめ。

良くない点

ホラーやアドベンチャーでは、頻繁にしゃべるスピードが早くなります。

できるならスピードは遅めで見たほうがいいかも。

私はほぼすべての0.75倍速か、0.875倍速程度で見ています。

複数の外国人とおしゃべりしていますが、ネイティブは未だ早すぎてに厳しいですね。

ということで、ネトフリをPCで視聴すると英語学習が更に便利になるのをご存知ですか?

ご存知の場合は以下の項目を飛ばして次へどうぞ。

ネットフリックスの動画を更に英語学習に役立てる方法

PCにChrome拡張機能をいれると英日の同時字幕、速度変更、辞書機能などが利用できます。

日本語と英語を同時に表示すると以下のような画面になります。

拡張機能のインストール方法は以下から。

PCをお持ちならこの機能を英語学習に活かしてください!

特に辞書は便利です。

私の学習方法は、簡単なフレーズだけをピックアップして体に馴染むように聞いていく感じ。

全部は無理です。

慣れてくると1割→3割→5割と聞こえるフレーズが少しずつ増えていきました。

同シリーズのドラマを見ると、似たセリフが繰り返されるので記憶に残りやすいですよ!

モンスターハウス(映画)

この作品は今皆さんがご覧になっている時に視聴可能かはわかりませんが、今日でまだ可能。(2025/05/12)

要素:ホラー、アドベンチャー、ミステリー、ファミリー向け

第79回アカデミー賞長編アニメ映画賞ノミネート作品

良い点

英語学習には子供向けのアニメがいいと言われますが、おさるのジョージとかちょっと…。

で、なにか私にも面白いと思えるような子供向けはないかなと探して見つけたのがこれ。

普通の家庭の子供達が主人公で、出てくる単語も日常生活で使うような物が多いです。

1時間半と短めなので見るのも楽。

ですが、ただのホラーではなく一種のミステリーになっていて内容は大人でも楽しめました!

また、こちらも主人公が子供なので難しい単語が少ないのも嬉しいところ。

そして何より、アニメなので声優がきれいに発音しているのでとても聞き取りやすいです。

ディズニーもそうですが、俳優の発音よりアニメの声優のほうが全般的に聞き取りやすいです。

さらに現代物でアメリカのベビーシッターやハロウィンなど、文化理解も深まりますよ。

悪い点

やはり少し子供向けっぽさはあります。

主人公に大人な恋愛はないし考え方も子供で少しイライラする人もいるかも。

私は二人の子供を育てたので全く問題はありませんでした。

グッド・プレイス(The Good Place)

今、シーズン3を見始めました。

要素:シットコム(シチュエーション・コメディ):ユニーク、ファンタジー、恋愛要素微量、

「シットコムは英語学習にいい」と、アメリカ人の友人にすら進められました。

ですが、有名な「フレンズ」「フルハウス」「モダン・ファミリー」は私は微妙。

実は恋愛や家族愛、完全なコメディなどがあまり好みではないんです。

そこで見つけたのがこの「The Good Place」

これは死後の世界のファンタジーです。

良い点

エピソード1では自己紹介や、これは嫌い、引っ越しました、など基本表現がたくさんあります。

また、典型的なイギリス発音の女優さんもいらっしゃいます

そのためTOEICで出題されるイギリス英語の発音にも慣れることができます。

まだイギリス発音の英語は私にはかなり難しいですが。

さらに1エピソードが20分強!という短さ!

ですから疲れにくく、切り上げやすい。

このドラマでの英語学習は継続が楽です。

英語学習、とりわけリスニングはかなりの集中力が必要なので脳疲労がすごい

英語は一つの単語の意味が広いため、文脈から意味を判断する場合がよくあります。

つまり1フレーズ聞き漏らすと、次の意味がわからなくなる可能性があるという事。

なのですごく集中するためリスニングをするとぐったりしてしまうそうです。

20分程度というのは英語学習にはいい感じの長さだと感じています。

私は脳が疲れ始めると、簡単な表現ですら聞き漏らし始めます。

英語学習者なら私と同じような体験があるのではないでしょうか?

悪い点

あの世という設定なので、日常で全く使う機会がなさそうな単語がたまに出てきます。

でもそのへんは聞き流してスルーしていきます。

番外編:三体

かなり難しく、英語学習には正直向いてないと思います。

でも舞台が中国で原作も中国。

そのため「漢字」が出てきて、おそらく欧米人より内容が理解しやすいのではないかと思います。

なんだか優越感を持ってみることができました。

どうな映画やドラマが向いているのか?

私は消去法で決めています。

つまり向いていないものを省いていって、より向いてそうで面白そうなものを選んでます。

向いてないのは歴史物や専門用語が多い弁護士や医者の話。

と言っても、グッド・ドクターは見ました!

でも医学専門用語は完全に諦めて見てましたが。

英語を仕事にしている友人専門用語はわからないから日本語字幕で見たと言っていました。

結論

たくさん英語字幕で見ると良いと思います。

私はたくさんの英語ドラマのおかげでリスニング力は他の外国人たちからも褒められるほどに!

またネイティブの英語学習向けyoutubeチャンネルもとても役に立ちますよ!

↑こちらが私のおすすめチャンネル

料理中、掃除機中などしつつ、ここで紹介したチャンネルをリスニングしています。

このときはあまり集中していませんが、「英語のリズムが体に馴染めば」程度にと思っています。

リスニング上達には時間がかかりますが、楽しみながら頑張りましょう!

余談

記事の頭で書いた身内の不幸について。

49日法要が残っていますし、残された高齢の親類の様子を私が今後見に行くことに。(家事等)

ですが、スキマ時間に英語はしっかり続ける予定です。

今後も学習で役立ったこと、良いコンテンツ、良いアプリなどを見つけたら都度アップしますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました