目次-contents
私はAI(GeminiやChatGPT)を利用しつつ、外国人たちと言語交換してきました。
50歳で英語を学び直し、53歳の今では少し英語を喋られます。
AIとの会話は、私が最初に思ってた以上にお役立ちでした。

※挿絵は今回、全部AIのgeminiで作成してみました。AIすごい
そして今までの経験から、AIを使っての英会話、どちらが会話を学習するうえで役に立つか?について書いていきます。
AIとリアルな人間との会話の比較
まず全くの初心者はAIとの英会話がおすすめ。(人だと話にならない)
少しでも会話を文章では書けたり、リスニングがある程度できるなら併用がおすすめです。
それぞれのメリットについて書いていきますね
AIとの会話のメリット
大きなメリットが2つあると思います。
緊張せずに話せる

実際に外国人とおしゃべりするのは本当に緊張します。
私はもう2年以上英語と日本語で英会話していますが、今でも毎回軽く緊張します。
間違いを正してもらえる
こちらは「間違いを正してほしい」とスクリプトに場合はAIは訂正してくれます。
ChatGPTで英会話を学習する方法は以下のリンク先記事でどうぞ。
人間との会話(習っている英語教師以外の方)では、通じていれば間違いはスルーされます。

先週もアメリカ人2人(一人は祖父が日本人)と会話しましたが、相変わらず私はミスが多い。
過去形のところを現在形で言ったり、would be なのに isと言ってしまったりとか。
もちろん相手の二人は間違いに気づいているでしょう。ネイティブですから。
でも特に指摘もありません。基本、通じたらOKなんです。
人間と会話する時のメリット
言い換え表現を学べる
会話中に私が「わからない」といえばすぐに簡単な単語で説明してくれます。

例えを日本語でやってみますね。
私が「ちょっと急用ができたので、ちょっとあと10分で会話を終わりたいです」と無意識に言ったことがありました。
でも「急用」が外国人にはわからなかったんです。
なので私は「急いでしなければいけない用事ができました」と言い換えました。
語彙が増える
AIと違って、人間相手だと会話がバラエティーに富むので語彙が増えやすいです。
人は、人生で今まで経験したバックグラウンドがあります。

先ほど話した「祖父が日本人の男性」と会話していたときは親戚の話が出てきました。
もう一人のアメリカ人は大阪弁好きで日米の方言についてたくさん話しました。
そのような教科書にない生きた現地の話はとても面白く、またそれが記憶に残りやすい。
リアルに会話した話はAIと会話した内容より頭の中に残りやすいですよ
また私はそのシチュエーションを無意識に反芻している事がよくあります。
「AIと話していると、間違いも恥ずかしくない」これは実は記憶にも残りにくいです。
「人と話すと間違えて恥ずかしい思いをする」これこそがしっかり記憶に残る方法の一つだと思います。

継続しやすさについて
AIは専用アプリでも安いし、予約も必要ないので継続は楽
以前、近所の英会話教室に興味を持ち近所の学費を調べたら月3万ぐらいしました。
月3万は無理。

ですがAI英会話アプリならその10分の一以下、1年間でも3万未満だったりします。
また少しだけならChatGPT等なら無料(スクリプトを自分で書く必要あり)なども。
その上好きな状況、好きな時間で練習でき、初心者には学習効果も高いでしょう。
以前スピークバディを使ってみたのですが、イギリス英語やインド英語でも学習可能でした。
アジア系の訛を持つ人は日本にとても多いので、これはいいなと思いました。
↑スピークバディのレビューです。(楽天での買い方も。オフィシャルよりお得に買えますよ!)。
そういったことからモチベーションが続く限りは勉強を続けやすいと思います。
つまり半年後に海外旅行する、来年留学する、仕事で必要などの明らかな動機があれば。
ですがそれがない場合、私のように漠然と勉強している場合、人との会話のほうが楽しいかも。
人と話すには予約が必要なので面倒
言語交換の場合
私は日本語を学習している外国人の方々と会話していますが、お互いの予定合わせが大変!
そのためどうしても予定が合わず、2週間話せないこともあります。
また相手のモチベーションが落ちたら新しい相手が必要。
今まで複数の方と話しましたが、日本語が難しすぎてやめてしまう人は少なくないです。
英会話教室の場合
言語交換より自分の都合で学習しやすいことは確かです。
一度、言語交換で英語教師フィリピン人の方と話しましたが先生はいいですね!
間違えがちなポイントなどを心得ていました。

「それでもあってるけど、こう表現したほうがいい」みたいになアドバイスも。
ですが、リアルな人間の先生はAI英会話より高価になります。
きっと対面英会話コースだともっと効果があるんでしょうね。
個人的にはオンライン英会話がコスパ的に最も優れてるかもしれないと考えています。
もちろんいい先生にあたれば、ですが。
ちなみにDMMは自由に予約が取れるしいいよ、と日本人の英語学習者に昔進められました。
これも試してみたい!ここ、安いんですよ。
まずは無料で体験したい!
ですが最近「バネ指」という病気で、調子が悪いとパソコン操作が辛いので改善してから。
英会話を集団クラスで習うのもいい
集団は更にきっちり固定時間で融通が利きません。
ですが、それのメリットも大きいようですよ。
私のフィリピン人の友人は日本語オンライン学校に通っています。
↓そしてこんな画像を見せてくれました。

ここで日本語仲間ができて、授業後も一緒に練習のボイスチャットをしているそうです。
そのフィリピン人3人の中に「めぐさん、一緒に練習に付き合って!」
と言われ、たまに集団チャットもしています。
フィリピン人はみんな英語ができるのでなんとか意思疎通を全員と取れています。
そして、彼はたった2年ほどで日本語がかなりペラペラになりました。
語学仲間が出きるというのもとてもいいですね!
また、オンライン英会話でも十分な効果が得られるのだなと彼らから実感しました。
彼はAI、オンラインス学校、音声付き教科書、私と語学交換と、多角的に勉強しています。
彼は通訳者を目指しています。
フィリピン人の多くは日本で仕事をすることが目標でとても勉強熱心!
総評
AIアプリだけ、英会話学校だけ、オンライン英会話だけ、どれも一長一短です。
それぞれ単体での学習より、組み合わせて使ったほうが圧倒的に学習速度が早い!
実際フィリピン人たちの学習速度はめちゃくちゃ早いです。
実は私もChatgptのスクリプト作成が面倒で英会話重視のAIアプリをまた始める予定です。
リアルな人間との言語交換、単語のAnkアプリ、そしてAIとチャット。
これではもっと喋られるようになるかも?!
そのアプリのレビューもまたブログで書きたいと思います。
ちなみに単語のAnkiアプリ、フィリピン人も全員使っていました。

PC、スマホの両方で使えます。
そして、そのデッキをもらったり人にあげたりとても便利です。
↑使い方の記事。
少し使い方が難しいですが、私は最強アプリだと思っています。
私が使っているものをどんどんこのブログで紹介していきます。
色々使いこなして、英語学習をより効率的に頑張りましょう!
コメント